ご挨拶
いつも格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社は1990年、大旺鋼球製造のグループ企業として北海道芦別の地で設立し、自動車をはじめ自転車やトイレタリー・家電製品などに使われる鋼球の専業メーカーとして一筋に歩み続けて参りました。常に新技術の開発を促進しご需要家のニーズに応じた製品づくりに日々努力を重ね、固定概念に捉われない新鋭設備を駆使した万全の品質管理体制を整えて参りました。
お陰様で品質は国内外ともに高く評価して頂いております。
これもひとえに、ご需要家各位の温かいご支援とご協力の賜物と衷心より厚くお礼申し上げます。
今後とも決意を新たにし、更なる品質向上と生産性向上に一層の努力と研鑽を重ね、引続きご需要家各位のお役に立ちたいと念願しております。
何卒この上ともK&H製品をご愛用いただきますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 小林 勲
会社概要
会社名 | 北日本大旺株式会社 |
所在地 | 〒079-1371 芦別市上芦別町118番地127 |
電話番号 | 0124-22-1311 |
FAX番号 | 0124-22-1194 |
代表者 | 代表取締役 小林 勲 |
創業年月 | 1991年11月 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 43名 |
営業種目 | 各種鋼球製造 |
工場用地 | 15,194㎡ |
認証取得 | ISO9001:2015 |
関連会社 | 大旺鋼球製造株式会社 http://www.daio-steelball.co.jp/ |
沿革
1990年 | 8月 | 大旺鋼球製造株式会社のグループ企業として設立 |
1991年 | 11月 | 自転車用炭素鋼球の製造開始。創業者 宗田三郎 |
1994年 | 7月 | K&Hブランドによるグロス包装機導入 |
1995年 | 12月 | 非硬化ステンレス鋼球(SUS304/316)の一部ライン生産開始 |
2005年 | 10月 | 固溶化熱処理炉導入、ステンレス鋼球の内製ライン完成 |
2005年 | 11月 | 変成炉設備導入、炭素鋼球の大径サイズの製造開始 |
2006年 | 2月 | 精密ラッピング機導入、非硬化ステンレス鋼球精密球製造開始 |
2015年 | 8月 | 社長宗田三郎を会長に、新社長小林勲就任 |
2017年 | 7月 | 新規材質真鍮球の製造開始 |
2017年 | 8月 | 大型圧造機導入、非硬化ステンレス鋼球の製造サイズ拡大 |
2020年 | 9月 | 国際規格ISO9001:2015の認証取得 |
品質方針
私達は社内標準の遵守、継続的改善を進め、品質管理の徹底を図り、CSRを実行し、お客様に信頼される製品を提供し続けます。
また、品質目標を設定し社員一同がその達成に向けて行動します。
- 具体的な品質目標を定め、これを年度ごとに年度方針で示す。各部署は実行し、お客様に信頼される製品を提供し続けます。また、品質目標を設定し社員一同がその達成に向けて行動します。
- 法令及び規制を遵守し、安全·安心·環境に配慮した製品づくりに努めます。
- 厳格な品質管理と品質マネジメントシステムの改善を継続的に取組みます。
品質認証規格
ISO9001:2015
認証規格 | ISO9001:2015 |
登録証番号 | JQA-QM8680 |
登録機関 | 一般財団法人 日本品質保証機構 |
環境方針
私達は、人と地球が最適に調和する未来の実現に向け、地球に優しい・お客様に優しい製品をつくり提供しつづけます。
当社は、上記基本理念を展開するために、次の事項を推し進めます。
1.当社の事業活動及び製品がかかわる環境側面に与える影響を、常に認識し環境汚染防止、資源の枯渇防止に取り組む。
2.環境に与える負荷の小さい製造方法を採用し、継続して改善する。
3.環境関連法規、規制及び、当社が同意するその他の要求事項を遵守する。
4.当社の事業活動、製品にかかわる環境側面のうち、次の項目を環境管理重点テーマとして取り組む。
(1) 製品、購買品に含まれる環境負荷物質などの管理と削減
(2) 廃棄物の分別と削減及び、リサイクルの推進
(3) 事業活動における、省エネルギーの推進
5.本環境方針は、全従業員に活動を通じて周知すると共に、管理活動を含め一般にも公開する。